最近野菜を比較的食べてくれるようになってきた娘。 でもやっぱり、手っ取り早いのはポタージュスープにしちゃうこと。 人参と玉ねぎを重ね煮にして やわらか〜〜〜くなったら、ブレンダーでガーーーーー! あとは豆乳とお塩を気持ち多めに入れて、完成! 娘は ...
月のリズムで玄米を食べる
以前の記事「アトピーに玄米はいいのか」で、玄米は週に1~2回にとどめることに決めたんだけど、私の余裕がなくて、月2回「発芽酵素玄米」にすることにしました。 満月の日と、新月の日に。 なで満月と新月なのか?今回は、月のリズムについて勉強してみました。 ...
激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<3>怒り=肝
<前回までのお話> →飛ばして目次を見る方はこちら 間が空いちゃったけど、以前の記事の続きです。 「激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<1>一般的な見解」 「激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<2>中医学の見解」 中医学の見解では ...
娘のお漏らしを考えたら、私の人生目標が見えてきた
前回の記事「お母さんっ子だった娘が変わった日*ストレスクリアを受けて」で紹介した通り、ストレスクリアの体験コーチングセッションを受けました。 ストレスクリアについてはこちらのサイトがわかりやすいです。 →「Life Coaching Salon 「Canvas of Life」 ...
お母さんっ子だった娘が変わった日*ストレスクリアを受けて
「おかーたんがいい!!」 何かあることにおかーたん。 おとーたんじゃダメで、おかーたん。 トイレも抱っこもご飯をお口に運ぶのも何もかも、おかーたん。 なぜこんなに執着するのだろう? 娘が可愛いばかりに、過剰な愛を押しつけてしまってて、ヘンテ ...
統計学から家族の性格パターンを分析してみた
ご縁あり、こちらのカフェで家族の性格パターンを分析してもらいました。 コミュニティカフェてとて ■目次 1.講座にいたった理由 2-1.家族の性格パターン 2-2.【 私たち夫婦の特徴 】 2-3.【 娘の特徴 】 2-4.【 娘から見た親 】 3.今3歳の娘との接し方 4.まとめ 5. ...
激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<2>中医学の見解
前回の記事「激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<1>一般的な見解」の続き。 じゃぁ、中医学ではどう考えられているのかな?と思い、調べてみました。 「気・血・水」の乱れ 飲食物を元に、身体を構成する3つの要素 「気」は陽。生命活動のエネ ...
激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<1>一般的な見解
「なんか、やけにイライラするなぁ。。」 と思ったのが一昨日の朝の出来事。。。 娘が泣いている時、普段の私はこんな感じで対応しています。 ・根気よく理由を探り、本人の気持ちを組もうと努力する。 ・お互い譲れないこと(例:公園でまだ遊びたい vs 母は帰 ...
対アトピーmenu*鯖缶の豆腐はんぺん
夫のアトピー攻略メニューおさらい ・普段は「分付き米」+「油不使用のおかず」+「肉より魚」 植物油に含まれる「リノール酸」と「動物性タンパク質」のタッグがかゆみの原因のため (→過去記事*アトピー・根本の原因<4>油とタンパク質を控える) ・たま ...
カフェイン&鉄分と仲良く暮らす方法
(撮影用に一気に湯を投入したから、色も味も薄くなってしまった珈琲ちゃん...;;) 先日のメタトロン(→*)で、「カフェインは鉄分の吸収を阻害しますのでほどほどに」と釘を刺されました。 最近、立ちくらみするなぁと思っていたのは、1日2~3杯に飲んでたせ ...