新米届いた新米届いた♡
我が家は「みすず農場」さんの無農薬ササニシキ玄米を取り寄せています。
娘の通う保育園がみすず農場さんのササニシキで、試食した時とっても美味しかったから♡
パッケージも可愛い(*^^*)
我が家では、娘が玄米を消化しきれなかったので、5分づきに精米してから食べています。
みすず農場さん以外にも色々お米試したのだけど、精米後の糠があきらかに違う。。
(精米機にもよるみたい。あくまで我が家の場合。。)
精米後の不思議
精米量がちょっと違うからちゃんとした比較になってないですが、同じ5分付きで精米したもの。
みすず農場さんは、精米した後の糠が綺麗なんです。
それ以外で試したいくつかの米は、精米した後の糠に、ポツポツとした物がたくさん残るんです。
これは、、
胚芽???
精米した後のお米を見ると、写真左のお米たちは、胚芽がポコッと取れて真っ白になっています。
それって胚芽が残ってないってことかな??
調べてもよくわかりませんでした。。
ご存知の方はアドバイスいただけると嬉しいですm(_ _)m
今回のみすず農場さんの新米は、天候不順により未熟米が多かったからか?
写真右の通り胚芽ポツポツが少し目立ちましたが、前回注文したものまでは、ほとんど気になりませんでした。
アトピーの人は玄米を避けるべき?
アトピーの人は、胃・消化に負担のかかる玄米は絶対避けるべき、という意見と、
排出してくれる栄養ばっちりな玄米を食べるべき、という意見と二極化していて悩んでいます。
改めて、アトピー目線で玄米のことを調べ直してみました。
(参考サイト→*)
玄米をとるメリット
豊富な栄養素を理想的なバランスで含んでいる「完全栄養食」
有害金属(魚に含まれる)を体外に排出してくれるフィチン酸が含まれる
腸内環境を整えてくれる食物繊維が白米の約6倍
玄米をとるデメリット
タンパク質・脂質が白米に比べ多く含まれる
→かゆみ発生の原因となる「リノール酸」を含んでいる
フィチン酸がアトピー改善に必要な金属「亜鉛」なども排出してしまう
リ、リノール酸!
それは先日の記事(→*)で勉強した、アトピー根本の原因物質じゃありませんか!
かといって栄養素(ぬか部分)を精製した白米を常食するのは気がひける。。
参考にさせていただいたサイト(→*)ではこんなタメになるお話も!
↓
アトピーの方のための正しい玄米食の取り入れ方
・米は、低脂質、低タンパクの野菜と組み合わせて「玄米菜食」にするからこそ真価を発揮する
・余剰分の栄養が利用されないまま体内に蓄積しアトピーの原因として現れるようになってしまう
・玄米を取り入れるのであれば、副菜は低タンパク、低脂質の野菜や、ミネラルを多く含んだ海藻類などを合わせるように
・決して、「玄米+肉+卵」のような内容にしてはいけません
正しい玄米の炊き方との出会い
消化負担という面で見ると、玄米がそんなに消化に悪いかといえば、
正しい炊き方をすればそこまでないんじゃないかと感じています。
ずいぶん前になりますが、私は「おしゃもじサロン」さんの玄米炊き講座に参加しました。
なんと先生、土鍋を10以上お持ちなんだとか
その中でも一番美味しく炊けると実感されている土鍋での講座です。
本当美味しかった!!(おしゃもじサロンさんのブログはこちら→*)
もう知らなかったことがいっぱいで、
先生の話の面白さと知識の豊富さもあり、導かれるようにそのまま「自然療法母講座」を受講したのでした。
ホリスティックな考え方、本物の調味料、代替療法、お手当、マクロビオティック、シュタイナー、若杉ばあちゃんとのつながりなどなど。。。。
もう、初めて聞く話ばかりで、別世界のことのようでした。月1のこの講座が本当に楽しかった!
ズボラな私は、まだ講座で習ったことを50%も活かせてないですが、少しずつアウトプットしていき、習得したいなぁと思っております。
玄米炊き講座の中で学んだこと。
私が必要だった情報を一部だけ。
詳しくはぜひ「玄米(土鍋)炊き講座」に参加してみてください^^
糠のにおいがダメな人
心・小腸が悪い
発芽毒
穀物・米・豆・ナッツなどに含まれる。
炒りごまであっても、しっかり炒り直して毒を飛ばす必要あり。
腸内環境が悪くなり、皮膚に影響が出る。
毒にミネラルを持っていかれる。
お米の選び方
生きた米(発芽する米)を選ぶ。
発芽しない玄米は、コンバインで高温乾燥したりしているので死んでいる。
できれば手作業で、田植え・稲刈り・天日干しされた物を選ぶ。(みすず農場さん未確認)
アトピーの人は絶対ササニシキ(またはササシグレ)!
ササニシキ(またはササシグレ)は、一度ももち米(消化負担)を交配していないため。
ササニシキは、消化しやすいアミロースがコシヒカリより豊富。
発芽毒の抜き方
しっかり浸水し、0.5mm〜1mm発芽させる。発芽させすぎに注意(栄養が芽にいってしまう)。
浸水した水は必ず捨てる。水に毒が出ているため。
または空炒りする。
みすず農場さんのお米は、発芽させるのに常温水で24時間くらいかかりました。
お米の状態や気温でも違ってくると思いますので、日によって確認しつつ。
米の選別
古い米・割れている米・発芽しない米・水に沈まない米は捨てる。
緑の米は未熟米で、これは大丈夫。
炊き方
体感として、炊飯器で炊くとまっっっっずい。
土鍋で炊くと、白米かな?ってくらいやわらか〜〜〜くふっくら炊ける♡
色も炊飯器で炊くよりだいぶ白っぽくなる。
だから、玄米炊く時は必ず土鍋で炊いています。
先生おすすめ土鍋とは異なりますが、我が家はこちらを愛用しています。
↓
かまどさんを気に入っている点
・デザインが良い
・フタの窪みにしゃもじが置ける
・2重蓋だから吹きこぼれしにくい
・火加減の調整がいらない(強火にかけて、湯気出てきたら火を止めて蒸らすだけ)
・伊賀ならではの土鍋(粗土)が、木のおひつと同じように呼吸するから、おひつがわりになる。
・パーツ売りしてるから、蓋を割っても安心。(すでに内蓋1回・外蓋1回割っている私。。)
まとめ
3歳になった娘が、改めて正しい炊き方の玄米を食べてみて、消化できなかったら引き続き分付き米、
消化できたら、週に数回は玄米にしてみようかな?と思っています。
普段は分付き米で、肉より魚をメインに。
魚の有害金属を排出するため、週に1〜2回は玄米に。
(頻度がそれで排出できるのかは未確認。私の家事余裕的にこれくらいが限度。)
玄米の日は、栄養過剰にならないよう、卵や肉魚、乳製品はとらず、野菜・海藻をメインに。
以前購入した本に、玄米菜食だけでは生命力が衰えがち?というような文を読みました。(どの本だったか見つけられず)
私は正直、玄米菜食だけでしっかりと栄養カバーした献立を作れる自身がないので、
玄米菜食はたまににして、普段は分付き米でいこうと思ったのでした。
最後まで読んでくださりありがとうございます^^
ポチッと応援いただけると励みになります^^
↓