<前回までのお話>

→飛ばして目次を見る方はこちら

 

間が空いちゃったけど、以前の記事の続きです。

激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<1>一般的な見解

激しくイライラすると思ったら*30代中期症候群<2>中医学の見解

 

中医学の見解では、PMSに限らず体の不調は、気・血・水のバランスが崩れている。

それをPMSにあてはめると、こんな感じ、と前回までの記事で書きました。

<2>中医学の見解、の記事で、体質タイプチェックのリンク貼ってます。見て見てね)

 

 

 

1.気が原因(気が停滞している)気虚・気滞タイプ イライラ・無気力・不安・集中力の低下・焦り・のぼせ・乳房の張りなど 2.血が原因(血液循環の滞り)血虚・瘀血タイプ 頭痛・肩こり・腹痛・ほてり・冷え・しびれなど 3.水が原因(水分代謝が悪くなってる)陰虚・痰湿タイプ むくみ・めまい・吐き気・耳鳴りなど 4.気と血の不足が原因:虚弱タイプ 疲労感・怠惰感・不眠など

 

 

 

では、今回「イライラ」にスポットをあてて調べてみます。

 

 

 

1.怒り=肝臓

 

陰陽五行・五季・五臓・五腑

 

 

 

 

怒りと肝臓...??

 

上の図で、感情が書いてあるけど、怒りは肝のところに位置してます。

 

例えば、

イライラや嫉妬心などが長期的に身体に溜まると、肝臓が悲鳴をあげて、病気症状として出る。

逆に肝機能が低下すると、怒りの感情が出る。

 

中医学では、五臓(肝・心・脾・肺・腎)と感情(怒・喜・思・憂・悲・恐・驚)に結びつきがある、という考えがあるらしいのです。おもしろ~~い。

 

この7つの感情を「七情」と言うみたい。

こちらのサイトはイラスト入りで表になってて、わかりやすかったです。

ストレスと「七情」の関係|日本中医薬研究会

 

 

 

 

 

2.人間は小宇宙

 

東洋医学では、自然界の現象(大宇宙)の一環として人体の生命現象(小宇宙)があると考えられていて、五臓は自然界のものに置き換えられると考えられている。

 

自然界の流れで例えると

木(肝)は根を伸ばし、土(脾)から養分を吸い上げ、水(腎)が成長をサポートする。成長した木(肝)は、金(肺)に切り倒され、火(心)を作ることができる。

 

自然界も五臓も、助け合ったりやられたり、同じような関係性なんだね。面白い~~。

 

自然の循環

 

これはこんな循環の仕方。

「相生」それぞれを生み出せる関係。

木(肝)→火(心)→土(脾)→金(肺)→水(腎)→木 (肝)の順に循環。

 

「相克」それぞれの機能をやっつける関係。

木(肝)→土(脾)→水(腎)→火(心)→金(肺)→木(肝)の順に循環。

 

これがいわゆる「五行論」。

 

 

つまり、怒り=肝だからって、肝だけ見ててもダメってことよね。バランスが大事。  

 

 

 

 

3.肝の役割

 

気・血・水を、身体全身に伸びやかに巡らせる(疎泄作用)

 

木が、土から吸った栄養を、伸ばした枝葉に巡らせるみたいに。

 

この上や外向きに伸びる枝葉の性質が、人間でいう「感情を伸びやかに保つ」という性質とリンクしてると考えられてるらしい。

 

怒りの感情も、肝の「発散・上昇・動」などの働きに似てる。カッとなって爆発したりね。木が、外に外に枝葉を伸ばすようにね。

 

肝が、感情コントロールの拠点となってるってことかな。だからバランスを崩すと、怒りなどの感情が出る。

 

血を溜めて、排出量をコントロール(蔵血作用)

 

実際に、全身に血を送り出すのは心(心臓)だけど、その量をコントロールしてるのが肝。

 

この調整バランスが崩れると血が不十分になって、生理が長期化したり、多量の経血、ふるえや痺れ、眼精疲労、視力低下、爪の変形などが起こるらしい。

 

 

 

4.まとめ

 

これは私の見解であって、中医学的に違うかもしれないけど、、

 

私は排卵日前後のPMSでは突発的に怒りが出てきた。

これは肝が、普段溜め込んだモヤモヤを一気に発散させてくれる機会をくれた。

理由は、これ以上気や血の巡りを悪くしないように調整したかったから。

なぜなら、排卵日で赤ちゃんを作ろうとしてるから。

 

 

肝は感情や気、血をコントロールしてる。

その肝を育ててるのは栄養分の土(脾)と、育ててくれる水(腎)。

 

脾や腎の機能はまだ調べてないけど、きっと自然界と同じ作用を持ってるってことだよね。

 

普段からの予防が大切だけど、次回は排卵日前から、肝・脾・腎、この3つをいたわる食事をしてみたいと思いました。

 

あと、血を巡らせるには冷え対策が欠かせないね。

 

 

今回参考にさせていただいた本はこちら。

フルカラーだし、文字大きいし、難しい感じにはルビうってあるし、読みやすいです^^

オールカラー版 基本としくみがよくわかる東洋医学の 教科書

 

 

最後まで読んでくださりありがとうございます^^

ポチッと応援いただけると励みになります^^

にほんブログ村 病気ブログへ にほんブログ村

 

PVアクセスランキング にほんブログ村