4才娘、
週に3回程度
夜中に体をかきむしり
眠れなくなる時があります。

以前はマッサージすれば

( ˘ω˘)スヤァ…

だったのですが、近頃それでは眠れない様子。
寝付くのに30分〜1時間ねばる日もありました。。



なんでだろう?



自分も眠い。。寝たい。。
かわいそうだけど、無視して寝る。。。

しかしどーにかせんといかんなぁと考えた結果、
とった対策が大当たりしたのでシェアしたいと思います。



IMG_7519




【 検証1 】
はじめはダニ?
と思って頑張ってシーツの洗濯したり
布団ほしたりしてたんですが
いまいち効果がない様子でした。


【 検証2 】
肌の乾燥?
これは確かにあるっちゃあるのですが
風呂上がりにすべき対策。


【検証3】
もしかして、、
トイレ我慢して
ムズムズイライラしてかきむしってる?


これが、大・正・解!でした...!!!

おしっこしてベッドに戻ると
ものの5秒で寝付く!




赤ちゃんの時、
夜のおむつなし育児を実践していた時もそうだった。
夜泣き!と思ったらまずトイレ。
おしっこ出たらだいたい即寝落ちしてくれました。



詳しくは湘南おむつなし育児の会、
松園亜矢さんのブログで詳しく紹介してあります^^
→【赤ちゃんの夜中の尿意とのお付き合い】



「夜泣きしたらおっぱい」に限らず
「夜泣きはおしっこしたいの合図」でもあったのか!

という実体験があったからこそ、

「痒み=痒みではないのかもしれない」と
視点をずらして考えることができました。



大人の私でも、夜中トイレ我慢してると
なかなか寝付けないことがあります。

彼女がここまで寝ぼけながら考えてるか謎だけど
たぶんこんな心中なんだろうなぁとお察しします。


「なんか気持ち悪い」
「おしっこ行きたい」
「でも眠い」
「あったかいベッドから出たくない」
「我慢できそうっちゃできそう」
「トイレ行くの面倒」



この対策をとりだしてからは、
夜中ずっとかきむしり続けるなんてことは
なくなりました♡気づけてよかった♡

原因はその子それぞれだと思いますが、
もし似たケースのお子様がいたらおためしください^^



rankingtitle
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へにほんブログ村テーマ 子どもとのコミュニケーションへ