母がびっくり!!!
初めて、4歳娘に、コーチングされました。
誘導したわけではなく、
ごくごく自然な流れでそうなった、という感じです。
これはピットインカードだからこそ。
■目次
1 ::: まえおき
2 ::: きっかけは朝の出発時間「まだ遊びたい!!」
3 ::: 夜、娘が母にコーチング!?
4 ::: 娘が出した解決策
5 ::: 翌朝
6 ::: まとめ
7 ::: おしらせ
1 ::: まえおき
2 ::: きっかけは朝の出発時間「まだ遊びたい!!」
3 ::: 夜、娘が母にコーチング!?
4 ::: 娘が出した解決策
5 ::: 翌朝
6 ::: まとめ
7 ::: おしらせ
::: まえおき
先日記事にまとめた幼稚園初日、
笑顔で帰ってきた娘!
↓ 初日前日、プチコーチングで心を整えてました
娘いわく、
はじめドキドキしたし、
お母たんいなくて泣きそうだったけど
我慢したよ、楽しかったよ、と。
もう涙涙のお母たん!!
がんばったんだね!!!
これは良いスタートをきれたぞ♡
と思った翌朝、母は早速やらかしました。。
::: きっかけは朝の出発時間
「まだ遊びたい!!」
〜2日目の朝〜
出発まで時間があったので
娘ご所望だった「お母たんとお人形でおままごと」遊びをしました。
「幼稚園に行くまでの間ね」と伝えて。
しかし、これだけではダメだった。
娘的に1番盛り上がってきたところで
タイムオーバー。。
当然のことながら、、
娘「いやだ!!まだ遊びたい!!!幼稚園休めないの!?」
じゃぁあと5分だけ、、
ここまで終わったら、、
みたいな感じでやってても、
おままごとって、終わりがない。
終わりがないから、時間で区切れない。
遅刻する!
らちがあかない!
話し合ってても無駄!
もうえぇわ!!!
ってことで、イラッと怒った態度で
無理に連れて出てきてしまいました。
とりあえず家を出て車に乗れたところで一安心の母。
でも娘は涙目。
せっかく昨日は楽しかった幼稚園、
今日は最悪な出だしにしてしまった母。
可哀想なことしちゃったなぁと、1日中罪悪感。。
早く、新しい生活ルーティンを作らねば。
::: 夜、娘が母にコーチング!?
朝じゅうぶん遊べなかったので、
帰ってきてからはたんまりと遊びました。
そして、気持ちの落ち着いた夜、
お母たんの気持ちを知ってほしいな、
と思い、聞いてもらいました。
言葉で全て理解は難しいと思ったので
やっぱりここはピットインカードの登場。
母「朝からこんな感じでぷんぷんしてごめんね」
母「本当はお母たんも、笑顔で気持ちよくバイバイしたいんだ」
母「でも今朝は、出発の時間に遊びがやめられなくて、汗汗ってなって、ぷんぷんしちゃったんだ」
母「娘ちゃんも悲しい気持ちで幼稚園行ったよね。せっかくの幼稚園、楽しめなかったかなって思うと、母たん一日しょんぼりしちゃったんだ。本当は笑顔で朝過ごしたいんだ」
と話していたら、娘がおもむろに
隅っこに置いていたこのカードを並べはじめました。
普段、4歳娘と話す時は使わない「質問カード」。
この「質問カード」、プロコーチが使う質問を厳選したもの。
娘「これは何て読むの?」
母「”そのとき、どんな気持ちだった?”だよ。」
そして、その質問に答える母。
母「その時は、早くおうちでなきゃ!やばいやばい!あせる〜!って気持ちだったよ」
娘「これは何て読むの?」
母「”奇跡が起こって、悩みがぜーんぶなくなったら、明日はどうりそう?”だって。」
母「うーん、毎朝、娘ちゃんとニコニコ笑顔でバイバイできそう!」
娘「これは?」
母「”他にどんなアイデアがある?”だって。」
母「アイデア、、自分の気持ちも娘ちゃんの気持ちも大切だから、娘ちゃんと話し合いたい!」
こ、これは、、
娘にコーチングされている、、、!!!
::: 娘が出した解決策
ある程度質問カードを出し終えて飽きた娘。
母もだいたい喋り終え、解決してないものの
すっきりしたので娘の横にごろん。
母「は〜。明日の朝からどうしよっかねぇ」
娘「娘ちゃんはねぇ、お母たんとは遊びたくない!」
母「え!?!?なんで!?!?」
娘「だって、遊ぶのやめられなくなっちゃうから。」
母「え!?そっか、、じゃぁさ、提案!」
母「おままごとは終わらせにくいけど、時間があれば、母たんは娘ちゃんと遊びたいんだよ。あから、朝は絵本を読むってのはどお?」
母「時間ない日は1冊、時間があれば今日は3冊とか決めれば、やめやすくない??」
娘「うーん、、」
母の提案には微妙な反応を残し
そのまま寝てしまった娘。
::: 翌朝
娘から、いつもの「お母たん遊んで!おままごとしよう!」の
セリフが出てきませんでした。
それもちょっと寂しいのだけど、、
代わりに、今朝は終わりの区切りをつけやすい
工作ブックをして一緒に遊びました^^
時間にして30分。
母「そろそろ時間。ここまでやったら出発しようか!」
娘「うん!」
さくっと出発でき、
今日は笑顔でバイバイできました!
平和〜〜〜!!
::: まとめ
今回は、娘の気持ちを聴くというより
母の気持ちを聴いてもらいました。
すると、娘が解決策を打ち出してくれた。
これは初めての経験で本当にびっくり。
母が「こうしない?」と提案するのではなく
娘が自分自身で感じ、考え、出した答えだからこそ
実際に気持ちよく行動にうつせた。
相手の気持ちを聴くばかりでなく
こちらの素直な気持ちを開示するって、
大切なことだなぁと改めて実感しました^^
コーチングを子育てに取り入れるの、楽しいな♡
↓ カードが付録でついてる書籍はこちら
::: お知らせ
まだ引越し直後でバタついていますが
落ち着いたら「コーチング体験」を特別価格にて
毎月数名募集しようと思います^^
その際はこちらのブログとtwitterにてお知らせしますので
気になる方はぜひ読者登録をお願いいたします。