IMG_9367 2


今日は念願叶い!!!
気になってたアドラー心理学の単発講座を
オンラインで開催していただけることに♡

講師は日本親子コーチング協会のコーチ仲間でもあり、
アドラーオタク「ぐっちー」です^^





:::: ワンデイエルム(エルム勇気づけ勉強会)とは? :::::

アドラー心理学を全12章に分けて勉強する
「エルム勇気づけ勉強会」。

ワンデイエルムとは、
12章のうち、気になる1章を単発で受講できる制度です。


1章 さまざまな見方・考え方の存在を意識する
2章 聴き上手になる
3章 言い方を工夫しよう
4章 感情と上手につきあう
5章 自分のスタイルを明確にする
6章 セルフ・トークを意識する
7章 目的を意識する
8章 自分の人生を引き受ける
9章 自分の良さを再発見する
10章 あたりまえの価値を再確認する
11章 物事を前向きに考える
12章 勇気づけをする



今回は、第4章「感情と上手につきあう」を開催いただきました!




:::: 受講したいと思った理由 :::::

日本親子コーチング協会のコーチングは
アドラー心理学がベースとなっているコーチングです。

「アドラー心理学をもう少し深く勉強してみたい」
「最近怒りの感情がドカンと出てくることが増えた」

以上の2点がそろったタイミングで
ぐっちーのLINE@で「感情と上手につきあう」の情報が流れてきたので
オンライン受講を打診してみたのでした。



:::: 受講してみて感じたこと :::::

たっぷり2時間!
ワークメインだったので、自分の怒りの感情を改めて
見つめ直すことができ、深く探ることができました。
また、ぐっちーや他の参加者さんからフィードバックを
いただけたことで、さらに深い部分に気づけたのが大きかったです。



:::: 怒りは二次感情 :::::


アドラーは言います。

カッときて自分を見失い怒鳴ったのではない。
相手を支配するために、怒りという感情を創り出し利用したのだ。


コーチング人物02-3
△ 画像クリックで、イラストを無料ダウンロードページへ。ぜひご活用ください^^

ついカッとなって怒鳴ってしまった、と感じるけど
感情をコントロールして怒りを出している、ということ。。


20191125_KANJO2

△ 画像クリックでイラストの無料ダウンロードページへ。ぜひご活用ください。


その「怒り」の感情の根底には「一次感情」と呼ばれる感情が潜んでいます。

例:心配、不安、寂しさ、悲しみ、落胆など、、、



:::: 私の怒りの例 :::::

ワークであげた例です。

○ 怒りの状況
トイレやお風呂に一人で入ってる時、
娘がいちいちやってきて話しかけてくる。
なんでもかんでもお母たんと一緒がいい!がうざったく感じた時。

○ 怒りの相手
5歳の娘

○ 怒りの目的
「一人にさせてくれ!」
「ゆっくりさせてくれ!」

ひとつ思い出したことがあって
自分もまた幼い頃、甘えん坊でお母さん子だった。

そして、やっぱり、母親につっぱねられた出来事があった。
それがフラッシュバックして「あ、今と同じ状況じゃないか」と思った。
「きっとあの時、私はお母さんに甘えたかったんだろうなぁ」と思った。

○ 一次感情
「落胆」・・・一人になれると思った期待を裏切られた。
「寂しさ」・・・自分は幼い時に甘えられず寂しかった。

コーチング人物07

△ 画像クリックでイラストの無料ダウンロードページへ。ぜひご活用ください。



:::: フィードバック :::::

ぐっちーや参加者さんからのフィードバックがありました。
グループでやると、これがあるからいいよね。
ここで新しい発見があったのです。


「ゆうちゃんは、今甘えたいって気持ちはないのかな?」


過去、甘えたくて甘えられなかったのに
堂々と甘えてくる娘に苛立ちを覚えてるということは
「今現在、甘えたい気持ちがあるのでは?」という問い。






はっとしました。





確かにそうかも。

私は甘えたい。

"夫に"甘えたい。




:::: 一次感情は「甘えたい」 :::::


今回の私の「怒り」の一次感情は「甘えたい」でした。

ここ、もう少し掘り下げたいな〜
まだ何か出そう!と、受講後にぐっちーに報告。

ぐっちー「甘えるって何か20個出してみて」

てことで掘り下げてみたら、
こんなキーワードが出てきました。

「心で甘える」
「弱音を吐ける」
「受け入れてもらえる」
「許される」
「否定されない」
「ダメな自分も受け入れてもらえる」



:::: 「甘えたい」の正体 :::::


つまり、、、
今、素直になれていないんだなぁ自分は。

素直になれていないのは、
否定されるのが怖いんだなぁ。

否定されるわけないと頭でわかっていても
普段の会話の中で「これって否定されてる?」と
感じる場面があったりするから、
潜在的にブレーキ踏んじゃってるんだなぁ。

ということに気づけた本日の講座でした。




:::: ワンデイエルムを受講したい方へ :::::

こちらの第4章、また後日オンラインで開催が決定しているそうです!
きになる方はぜひぐっちーに問い合わせてみてください^^

▼ ぐっちーのLINE公式
https://line.me/R/ti/p/%40jun2344e

▼ ぐっちーMENU






:::: コーチングを体験してみたい方へ :::::

▽ 残席わずか!プチコーチングでお邪魔します^^



▽ 産前最後!静岡でのピットインカード体験会






rankingtitle
にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へにほんブログ村テーマ 子どもとのコミュニケーションへ