
今年の夏に作ったワンピース。
手持ちのトップスをベースにしてアレンジしてみました。
すっごく可愛くできたのだけど、
授乳があるのであまり出番がなかった〜残念!
子ども服は作る気になれない前川ユウです。
みなさんお久しぶり!
今、本職のデザインが忙しくって
なかなかブログを更新できていません。
でも、コーチの勉強は続けています。
こどもたちを寝かしつけた後、zoomで感じで。

夜な夜な笑いの絶えない勉強時間が楽しくって!
左下のふざけた男(笑)「じゅん」が
私が所属してる日本親子コーチング協会の代表理事です。
「先生」って感じじゃないな。
「コーチ」として、あくまで私たちの横で
あたたかく、でもプロフェッショナルの技術を
わかりやすく優しく面白く伝授してくれます。
サプライズ好きの感激屋さん。
協会の仲間からは「じゅん!」とか
「じゅんさん!」とか呼ばれています。
こんな人柄だから、協会内の雰囲気はいつも安心感がある^^
こんな人柄だから、子どもたちはすっと心を開くのかもしれない。
こんな人柄だから、協会には良い人ばかりが集まってくるんでしょう。
みんなじゅんさんを頼りにはしているけど依存はしてません。
みんな個人個人がきちんと自立した考えを
持っているっていうのもすごく良いなと感じています。
縦の関係ではなく横の関係でいられる^^
日本親子コーチング協会の仲間たちは、
元々プロコーチの方や、お母さんお父さん、
保育士さんや学校の先生、美容師さんやピアノ教室の先生、
デザイナー(わたくし)など様々なメンツがいます。
みんな、子どもの今を、子どもの未来を真剣に考えてる。
私は元々コーチとして活動しようとは
思ってなくコーチコースの門を叩きました。
でも、家庭内とお仕事のヒアリングで使っていくうちに
娘の変化、クライアント様の変化を目の前で体感することがありました。
だから、コーチングって面白い!コーチングを広めたい!
コーチとして本格的に動こう!と決めました。
「お母さん自身がコーチングを習得すること」って
可能性がすごく広がると思いませんか?
コーチングを習得すると、自分の軸もととのってきます。
自分が明確になると、子育ても楽に楽しくなる。
そうすると、子どもたちが光に満ちていく。
少なくとも私は、コーチコースの後セルフコーチングを進めて
見える世界が180度変わりました^^
本来の自分がバーーーン!と解放され出てきた感じ。
今すごく心地よいです。
私は1人でも多くの子どもたちに
光に満ちた世界で自分らしく生きてほしいと思っています。
そのために、まずは子どもたちと接する機会の多い
お母さんや学校の先生、保育士さんたちに
コーチング的接し方、コーチング的声のかけ方を知ってほしい。
そうすることで、他者を認め、自分を癒し、
いじめや自殺のない社会を作りたい。
安心して相談できる大人が複数いれば
子どもたちは誰かしらに相談するチャンスが増えるよね。
親に相談するのは恥ずかしくても
○○ちゃんのお母さんなら相談したい、とかあるかもしれない。
私はそんな存在になりたいな^^
娘はもちろん、娘のお友達から相談される大人になりたい。
日常や習い事、進級や受験、就職とか
相談っていろんなシーンでしたいよね。
長くなっちゃったけど
まずは「子どもが相談したくなる大人」の仲間を増やしたい!
一緒に子どもたちに光を届けませんか?
自分に光をあてませんか?
日本親子コーチング協会の認定コーチコース
(ピットインカードを使ったコーチングを習得するコース)を
2020年冬か2021年春から開講します!
コーチコースの詳しい内容はコチラ
https://oyako-coaching.jp/course1/
コーチングと得意のイラストをミックスしたミニイベントや
ピットインカードを使ったコーチング体験会も開催予定です。
受講してみたい!という方と
日程を合わせたいと考えているので
まずはお気軽にご連絡くださいね^^
↓





